アルバム

アルバムINDEX

2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年

尾瀬の十二月の写真

112月24日(金)
今日は、クリスマス・イブなので尾瀬でも午前中から1日中クリスマス会をして過ごしました。
朝から輪投げ、箱の中身は何だろうゲーム、ボールかごいれ、ピアノ伴奏で歌をうたい、ビンゴ等々色々なゲームをしました。
クッキングでクリスマスケーキをご利用者様とと一緒に作りおやつに頂きました。
とても美味しいと?大好評でした。

12月24日(金)
クリスマスイブなのでクリスマス会をしました!
箱の中身当てゲーム、ボールのかご入れゲーム、輪投げなどをして盛り上がったあと、ビンゴでは小さいサンタさんからプレゼントを受け取って皆さん笑顔。
クッキングでケーキも作っていただきました。
とても美味しい、と大好評でした。

12月23日(木)
いよいよクリスマスも近づいてきました。
歩行訓練のあとは小さなスタッフさんが自分で考えたゲームをしてくれて大盛り上がりでした。
午後には庭に生えている松を使ってリース作り。
歩行訓練でたくさん拾ったどんぐりもつけてみました!

12月22日(水)
歩行訓練先の公園で、かわいいワンちゃんに出会いました。
とても人懐こくて、皆さん思わず、かわいい〜!と笑顔。
帰り道にはご近所さまから柚子をいただきました。
ゆず湯にして入浴していただき、皆さまに喜んでいただけました。
今日は冬至。皆さま無病息災でありますように。

12月22日(水)
今日も歩行訓練に行ってきました。
風もなくゆっくりと歩行が出来ました。

12月17日(金)
今日は、朝から雨が降っていたので歩行訓練は中止になりました。
お部屋の中で小さなスタッフさんとリハビリ体操、ビーチボール投げ、玉入れなどをしました。
昼食前の口腔体操も小さなスタッフさんが頑張ってくれました。
皆様、楽しそうにされていらっしゃいました。

クリスマス会だった今日、チョコパイデコしました。
チョコペンがあまったので、もう少しプラスしました。

クリスマスの雰囲気だして?ミラーボール回してみました!
みなさんに『キレイねー』と喜んでいただきました。

12月16日(木)
一足はやくクリスマス会をしました!
ハンドベルで合奏をしたり、玉入れゲームをしたり、歌を歌ったり楽しく過ごしていただきました。
おやつはご自分でデコレーションしてもらったチョコパイです!

12月15日(水)
尾瀬の庭の金柑が実る頃になりました。
歩行訓練では富士山もくっきり見えて晴れ晴れとした気持ちで帰ってきました。
昼食のハンバーグも春菊の白和えもとても美味しくて、皆さん今日も完食です!

12月13日(月)
今日も歩行訓練に行き、リハビリ体操、ボール体操などをして過ごしました。
今日はとてもポカポカしていて過ごしやすい1日になりました。

12月10日(金)
ご利用者様!帰宅する前に軽く棒を使いストレッチして体をほぐしました。

12月9日(木)
歩行訓練の途中、可愛いワンちゃんに会ったので記念写真を撮らせて頂きました!
午後はゴミ箱作り、カレンダーの塗り絵、ビーズを使ったクラフトなどをして過ごしました。
帰る頃、
「今日も一日早かったわね〜」
「尾瀬さんにいるからかしら〜」と利用者さま。
楽しく過ごしていただけていたようで良かったです。

12月8日(水)
雨なので歩行訓練は中止して、ボーリング大会をしました。
合計で何点になるか…計算もしていただいて、脳トレもしました。
ゴムボールなので本物のボールよりも難しいのですが、ストライクを取る方も!
盛り上げてくれたスタッフのお子さんにも感謝です。

12月6日(月)
昨日お誕生日だったご利用者様がいましたが!
昨日は尾瀬がお休みだったので!
1日遅れのお誕生会を行いました。
玉ねぎの皮の草木染めにお誕生日おめでとう!!と!文字の貼りつけをしていただき
今日は、寒い1日でしたが、バニラアイスにウェハースをのせて温かい紅茶でお祝いをしました。
お花の色もご本人をイメージした花束でとてめ喜んでいただけました。

お誕生日おめでとうございます。

歩行訓練の途中、お庭の手入れをされている方からサザンカの枝をいただきました!
きれいね〜と利用者さまもとても喜ばれていました。
午後はカレンダーの塗り絵。
皆さま丁寧に重ね塗りをして、仕上げていらっしゃいました。
バラバラになった色鉛筆を整理してくださったり、いつも利用者さまに助けていただいています。

12月になったので、ステンドグラス風の飾り付けを利用者さまに貼っていただきました。
肩が上がらない…と言いながらもきれいに飾り付けしてくださいました。
ありがとうございました。

尾瀬の十一月の写真

11月29日(月)
午前中はクリスマスツリーをご利用者様と飾りつけをしました。
尾瀬の玄関もクリスマスムードになってきました。
先日、尾瀬の大掃除をしました!その時に段ボールのゴミが出たのでご利用者に紐で縛ったりガムテープでまとめたりして頂きました。
お庭の大根もスクスク育って来ました。
収穫が楽しみです。

パウンドケーキ作り

クラフトの様子。

ご利用者さまのお誕生日会なので、パウンドケーキをみなさまに作っていただきました。
クルミを入れて、香ばしいケーキが焼き上がりました。
花束のプレゼントも喜んでいただけて良かったです!

来年に向けて張り子の虎を作っています。
目の大きさ、柄など一人ひとり違って味わい深い虎が出来上がりそうです!

11月22日(月)
今日は来年の干支の虎のはりこのおき飾りの下準備をして少しずつ進めました。
皆さま黙々と制作されていらっしゃいました。

以前から集めておいた玉ねぎの皮で草木染めをしました。
玉ねぎの皮を煮て染液をつくり、あらかじめ輪ゴムで縛ったりしておいた布を煮ます。
ミョウバン液につけてから輪ゴムをほどくと、きれいな模様が出来ていました!
鮮やかな色に皆さんビックリされていました。
輪ゴムを解くのが大変でしたが苦労の甲斐がありました!

今日は久しぶりに大きい公園まで歩行訓練に行きました。
きれいなコスモスが咲いていたので記念撮影。
仲良し4人姉妹です。

午前中は歩行訓練、午後は利用者さまのご家族から頂いたひょうたんを使ってクラフト作りをしました。
みなさま思い思いに素敵な柄で個性あふれる作品になりそうです。

11月12日(金)
今日お誕生日のご利用者様のお誕生会をさせて頂きました。
ワンタンの皮を使ってアップルパイを作りバニラアイスを添えてお誕生会の時に頂きました。
皆様、美味しい美味しいって大好評でした。
皆様とクッキングも出来たので楽しいし美味しく出来たので良かったです。

11月12日(金)
今日お誕生日のご利用者様のお誕生会をさせて頂きました。
ワンタンの皮を使ってアップルパイを作りバニラアイスを添えてお誕生会の時に頂きました。
皆様、美味しい美味しいって大好評でした。
皆様とクッキングも出来たので楽しいし美味しく出来たので良かったです。

風の強い日ですが歩行訓練に行きました。
富士山も見え、気持ちよく日向ぼっこしてきました。
美味しい昼食のあとは布を切ってくれたり、プリントをしたり、クラフトをしたり…お話ししながらゆったり過ごしました。
レクリエーションでは皆さん笑いながら活発に動かれていました。
クリスマスに向けてハンドベルにも挑戦中です!

クラフトの吊るし飾りがたくさん出来上がってきたので窓辺に吊るしました。
利用者さまのお誕生日会に間に合うように、天井にも吊るしたいと思っています。

11月9日(月)
今日も暖かくて良い天気
広い大きな公園へ行ってきました。
公園内に落ちているどんぐりを拾うことに集中して公園の中をいつもより多く歩行されてるご利用者様がいました。
拾ったどんぐりを使いお手玉を作ろうかってお話をされていたのでお手玉を作ってみようかと思います。
公園から見えた紅葉も綺麗でした。
今日の昼食も美味しかったです。

今日もたくさんクラフトを作っていただきました。
ペーパークラフトは吊るし飾りにして窓辺や天井に飾る予定です。

ミニ運動会をしました。
ひも通し競争では、ひもが長くて難しいわ!
もっと短くして、などの声が飛び交いながら、みなさん一生懸命でした!

午後からミニ運動会をしました!
曲に合わせて、入場行進からはじまり、『運動会なんて嫌だわ』なんで言ってだ人も、歓声をあげたり、拍手したり、勝敗に関係なく盛り上がりました!

お天気がいいので大船フラワーセンターに行ってきました。
いつもより長い歩行訓練になりましたが、車椅子の利用者さまも思わず立ち上がって歩いていらっしゃいました。
色とりどりのバラやブーゲンビリアに癒やされました。

みかん狩り2日目も気持ちの良い晴天に恵まれました。
行かないと最初は言っていた利用者さまも、着いてみれば来て良かった?!と笑顔いっぱい。
喜んでいただけて良かったです。
お土産のみかんもいっぱいで、帰り道は楽しかったね〜とお話しながら帰りました。

尾瀬の十月の写真

みかん狩り2日目も気持ちの良い晴天に恵まれました。
行かないと最初は言っていた利用者さまも、着いてみれば来て良かった?!と笑顔いっぱい。
喜んでいただけて良かったです。
お土産のみかんもいっぱいで、帰り道は楽しかったね〜とお話しながら帰りました。

10月29日(金)
みかん狩りに行ってきました。
朝は風が冷たかったけど、現地に着いたらポカポカ陽気になり、皆さま思う存分みかん狩りに集中が出来ました。
あまり気が進まないと言っていたご利用者様もいらっしゃいましたが!現地に着くとみかん狩り楽しいね来て良かったと言っていらっしゃったので!また来年も来ましょうねとお話をしました。
毎年恒例のお弁当も美味しかったです。

みかん狩り日和。

早朝まで?雨降りだった様だけど…
お天気も良くなりみかん狩り日和。

どこのみかんが美味しいか?みんなでウロウロ!
秋の遠足?満喫しました!

10月27日(水)
今日は雨が降ったり止んだりしていたので歩行訓練は中止になりました。
お部屋の中で色々なクラフトをして過ごしました。
昼食もボリュームがありましたが皆さま完食されました。
美味しかったです。

10月25日(月)
今日は広い大きな公園へ行ってきました。
もうすっかり咲き終えたと思っていたツツジが咲いていたので、皆さまと珍しいねってお話をしていました。
広い公園!!ドングリを拾いながらゆっくり歩行が出来ました。

10月22日(金)
今日は師走並みの寒い1日になりました。
尾瀬ではストーブ、ホットカーペット、エアコン(暖房)をつけて過ごしました。
ティシュケースカバー作りを本日もしました、線を引きマスキングテープで可愛くデコったので出来上がりはもうすぐです。
来週には仕上がると思うので楽しみです。

今日も歩行訓練に行ったあと、体操、午後から折り紙の花火のパーツ作り、脳トレプリント、クッキングでコロコロ焼きを作りました。
ほんのりメープル風味の生地にチーズがとろーり、美味しくできあがりました!

10月20日(水)
富士山写真1は、朝の送迎の時に見た富士山で、写真2は、歩行訓練の時に見えた富士山。
今日の富士山は、雪が積もっていてご利用者様と見事だね〜1日良いことがあるね!いつ積もったんだろうね!など言いながらゆっくり富士山を見ることが出来ました。
10月お誕生日のご利用者様がお二人いらっしゃいます。
今日皆さまでホットケーキミックスを使いデコレーションをしてささやかながらお祝いをさせていただきました。
とても喜んでいただけたので良かったです。

10月のお誕生日会にクッキングでホットケーキを焼いていただきました。
ご自分でデコレーションもしていただいたからか、普段あまり甘いものは召し上がらない方も完食されてました!
記念撮影ではハッピーバースデーとかかれたティアラもつけていただいて、花束も贈らせていただきました。喜んでいただけて良かったです。

ご利用者のご家族様からいただきました。
ここまでするのに大変な時間と労力を必要です。
ありがとうございます皆様で使わせていただきたいと思います。

ここ何年か恒例になっている大船フラワーパークに歩行訓練に行ってきました!
バラを見たり、おばけかぼちゃに騒いだり、午後のA時間満喫してきました!

ここ何年か恒例になっている大船フラワーパークに歩行訓練に行ってきました!
バラを見たり、おばけかぼちゃに騒いだり、午後のA時間満喫してきました!

ばら ホワイトマジック

やまがき

雨なので歩行訓練は中止、リハビリ体操をしたあと、お名前を呼びながらボール投げをしました。
トランプの神経衰弱、ペットキャップを使った4目並べもして、体も頭も使ったあとは美味しいお昼ごはん。
調理の方の心遣いでフライも?に盛り付けられてました!

10月11日(月)
歩行訓練行って来ました。気温が高く暑かったけど風が吹いていたので気持ちが良い歩行が出来ました。
11月のカレンダーを作るため公園でどんぐりや落ち葉を拾い集めました。
朝の送迎の時に見えた富士山は頭の方だけで雪の積もった富士山は当分お預けです。

ボーリング大会をしました。
みなさん投げるときは真剣で、他の人の番にも拍手をしたりして応援してくださっていました。
体を使ったあとは脳トレプリント。
難しいわ〜!とお隣さん同士でお話しながら楽しく取り組まれていました。

『可愛いわね』と次々にコスモスに群がって行きました

ピアノに合わせて体を動かします。
楽しいけど、ちょっと難しい…

歩行訓練のあと、午後から七並べ、クラフトで11月のカレンダーを作りました。
カレンダーは拾ってきた落ち葉を貼ってもらう予定です!

10月6日(水)
今日も外は気持ちが良い風が吹いていました。
朝の送迎の時に車の中から富士山を見たので歩行訓練は広い公園へ行きました。
七並べ、11月のカレンダーなどの作成をして過ごしました。

台風が接近しているので歩行訓練は中止。
リハビリ体操をしたあと、輪投げ大会をしました。
真剣な方、わざと違う所へ投げたりしてみんなの笑いを誘う方(^^)それぞれ楽しみました!

尾瀬の九月の写真

午前中は歩行訓練で体を動かし、午後は脳トレプリントで頭を動かします!
スタッフのお手本見ながら、何日もかけて塗り絵をする方も…

この後はおやつですよ。
糖分補給しましょう!

気持ちの良い秋晴れのなか歩行訓練をしてきました。

午後にはスタッフのお子さんが手作りのくじを作ってくじ引きをしてくれました。
当たりかハズレか…みなさんドキドキ参加されていました。

9月29日(水)
今日の歩行訓練は、富士山の見える公園へ行きました。
久しぶりにうっすらとした富士山を見ることが出来て、ご利用者様がハッピーだねって言っていらっしゃいました。
小さなスタッフも遊びに来ていて、虫取を一生懸命していました。
今日の昼食も美味しく頂きました。

近くの公園。
植物の不思議な力を感じます。
植物の名前、あまりよく分かりませんがこの一つ一つを見ながら本日も歩行訓練をしました。
でも樹形って不思議なもので欅や楠。桜や楓、それぞれに形を持っていて離れていても何の木かわかってしまいます。

近くの公園。植物の不思議な力を感じます。この一つ一つを見ながら本日も歩行訓練をしました。

9月23日(水)
歩行訓練、美味しい昼食のあと、スタッフのお子さんからの提案で、ボール投げのレクリエーションを行いました。
どんどんスピードが早くなり、皆さん終わる頃には息もあがって、あ?疲れた!と声が上がっていました。

9月22日(水)
今日も歩行訓練に行きました。公園でお茶を飲みながらゆっくりしていたら雨がポツリと降って来はじめたので尾瀬へ戻りました。
どうやら通り雨のようでした!
午後からは大人のぬり絵を皆さま集中して塗っていらっしゃいました 。

いつの間にか蝉はいなくなり涼しい風が吹くようになりました。
歩行訓練に行った公園でも萩でしょうか、秋の草花が咲いていました。

午後からは折り紙を折って過ごしました。
折り方がなかなか覚えられず、苦戦…!されていた利用者さまも最後はお一人で完成されました!

残暑の日差しと秋の風。
今日の空は雲がいくらか低いようです。
残暑の匂いのほうが勝っているようです。
ここのところ歩行訓練も行けて嬉しいです。
本日9月21日十五夜ですね。
美しい月が見れると嬉しいです。

皆さんの歩行訓練の時も見せてくれていました。富士山。

お迎えの時の富士山。

本日の糧
9月17日(金)
本日の尾瀬の風景
リハビリ体操、ボーリング、ビンゴなどをしました。
昼食もボリューム満点でした

とても気候が良い日だったので、いつもより少し遠い公園まで行った後ボールを使ったゲームをしました。
お昼からはトランプの神経衰弱、折り紙、脳トレプリント、棒を使ったレクリエーション、ボール回しをしました。
棒を使ったレクでは利用者さまの体の柔らかさにビックリ!
今日も皆さまたくさん動いて話して笑って過ごされました!

9月15日(水)
今日の歩行訓練も近くの広い大きな公園へ行ってきました。
晴れたり曇ったり、たまに吹く風が気持ち良かったです。
今日のクラフトの折り紙も数回折っただけでは、なかなか折れず…
ご利用者様!悪戦苦闘していらっしゃいました。
それでも皆さま文句言わず一生懸命折って下さいました。
尾瀬のお庭で柿が実ってきました。

今年も黄色い彼岸花咲いていました。
去年のも雨に濡れてたような…
黄色は珍しいですね!

9月13日(月)
明日また天気が悪くなるそうなので、歩行訓練に行ってきました。
セミの鳴き声も、みんみん蝉からつくつくぼうしに変わっていたのでご利用者様ともう秋だね〜なんて言いながらお茶を飲み過ごしました。
今日の昼食も美味しかったです。

9月10日(金)
今日の午後からは、神経衰弱、いろはカルタなどしてご利用者様方和気あいあいと過ごされました。

本日もクッキングしました。
みんな大好きカレーの日。

ご飯だけよそって、カレーはみなさんにかけてもらいました。

一口食べて『美味しい』とかけ増しする人、『どこのルー使ってるの?今度買ってみよう。』と各々楽しみました。

クッキングウイークが続いています。
副菜のさつまいもの甘煮も利用者さまがお一人で作ってくださいました。
ありがとうございました!

9月8日(水)
本日のクッキング
昼食用の焼きそばを作りました。
皆さま手際よく作られていました。
とても美味しかったです。

お昼は焼きそばでした。
美味しくできました。

親子丼とても美味しかったです。

9月6日(月)
10月はハロウィンなので10月のカレンダーは、ハロウィンに決定しました。
早速下準備をしてカレンダー制作に取りかかりました。
皆さま見本を見ながら手際よく作られていました。

9月3日(金)
今日の午後からは脳トレをした後に、ピアノ伴奏で色々な歌を歌い過ごしました。
ご利用者様が小学生ぐらいの時に良く歌ったとお話をして下さいました。

クッキングでお好み焼きを作りました。
さすがベテラン主婦のみなさん、包丁さばきが見事であっという間に千切りキャベツが出来上がりました。
生地がたくさんできたので、ホットプレートに入れると一面に広がり、巨大なお好み焼きになってしまいました!
裏返す時にちょっと苦労しましたが、焼き立ては格別で、みなさん美味しいねっていいながら、食べてらっしゃいました(^?^)

雨が降りそうだったため、近くのお店へ歩行訓練もかねて出かけました。
なんでも売ってるわねえ?、と利用者さまも感心されていました。
午後は来月のカレンダーの下準備。
今日も充実した一日でした。

尾瀬の八月の写真

駆けつけるのが遅く本日のメニューの写真は撮れませんでした皆さん空のお皿ばかりでした。

8月30日(月)
リハビリ体操をしてから、暑さで歩行訓練に行けなかったので、足を使った運動をしたかったのでボールサッカー、足の運動をしました。
頭の体操などしりとりもして過ごしました。

先日素敵ないただきものいただきました。
御宅の庭先になっていたのでとても興味がありました。来年尾瀬でもやりたいと思いました。ありがとうございました勉強をなります。

8月27日(金)
今日のおやつは、寒天を作りバニラアイスをのせてクリームあんみつを頂きました。
とっても大好評でご利用者様のお子様たちが小さい頃は良く作ったと昔を思い出されてお話して下さいました。
久しぶりに7並べ、神経衰弱などトランプをして盛り上がりました。

新規のご利用者さま用に、マスクを入れる箱を作っていただきました!

8月25日(水)
今日はリハビリ体操の後に、スタッフのお子さんが考えた輪投げと、ボーリングを組み合わせたゲームをしました。
ボーリングのピンを倒したらマイナス1点と普通のルールとは違うので皆さまピンを倒さないようにと!必死に輪投げボーリングを楽しみました。

8月20日(金)
今日もリハビリ体操をし、ボーリングゲームし脳トレ、9月のカレンダーの作成、チラシゴミ箱作り、間違い探し等々をして過ごしました。
ボーリングゲームは、ボールを真っ直ぐ投げるのが難しいねって右に寄って的を外してしまう方、バウンドしてしまう方,的を外す度に、あら〜って皆さま笑顔になられていらっしゃいました。

庭で収穫したじゃがいもでチヂミを作りました。
皮を剥いて、おろし器でおろし、水気をきって、残ったでんぷんと混ぜるとモッチリとしたチヂミができあがりました。
できたてを美味しくいただきました!

カレンダー用のお花を切っていただきました。
利用者さまのアイデアで、お花を切った残りの紙を使って新たなクラフトも出来上がりました。

8月19日(木)の献立

久しぶりの晴天、歩行訓練に行きました。
木にとまっている蝉を職員が手で捕まえようとしていて、みんなで見守っていました。
結果、見事成功しました!
みなさん蝉が好きのようです(*^-^*)
梅ジュース飲んでひとやすみして帰りました。

薔薇に桔梗素敵な取り合わせです。

8月16日(月)
今日は朝から雨が降っているので歩行訓練は中止になりました。
部屋の中でリハビリ体操、足の体操を2セット頑張りました。
9月のカレンダーの下準備を今日もする予定です。

8月13日(金)
9月のカレンダー作成をしました、型を取って、切っての下準備をしました。

カレーを作りました。

夏祭り3日目、本日も利用者さまに浴衣を着ていただきました。
何十年ぶりかしら、ちょっと恥ずかしわ…とおっしゃる方もいましたが、お写真を撮るときには素敵な笑顔でした。
スタッフも浴衣を着て、みんなで炭坑節を踊って楽しみました!

ポップコーンを作りました。
あらー上手にできるわねえ!とみなさん感心されてました。

夏祭り3日目、本日も利用者さまに浴衣を着ていただきました。
何十年ぶりかしら、ちょっと恥ずかしわ…とおっしゃる方もいましたが、お写真を撮るときには素敵な笑顔でした。
スタッフも浴衣を着て、みんなで炭坑節を踊って楽しみました!

うちわゲームしました!
みなさん必死であおいでいたので、終わって後には『腕が痛い!』と言っていました。
『結構楽しいわね!』と盛り上がりました。

ビンゴのようす。

お散歩の時、蝉を捕まえられました!
スタッフは蝉が苦手なのでびっくりです。

スタッフのお子さんが綿菓子を作る係をしてくれました!

夏祭りの看板を作っていただきました!

8月11日(水)
今日も真夏日。
水曜日のご利用者様!久しぶりに歩行訓練に行きました。
富士山はほとんど雲に覆われていて頭の部分が少し出ているだけでした。
午後からは毎年恒例の尾瀬の夏祭りを開催しました、まずは浴衣を着て東京音頭など踊り、お祭りには欠かせないかき氷、わたあめポップコーンを作って頂きました。
その後はビンゴゲーム、歌など歌いお祭り気分を味わいました。
浴衣を着たご利用者様は、何年振りに着たのかしら?たまには良いわねと言われていました。

8月9日(月)
今日は、朝から不安定な天気で、歩行訓練の時間にはゲリラ豪雨のような雨が降ってきたので歩行訓練は中止になりました。
リハビリ体操、風車の吊るし飾りをリメイクし、窓際にぶら下げました。
合間をみてチラシでゴミ箱作りも作っています。

8月6日(金)
本日は、来週尾瀬で開催する夏祭りに向け色が用紙を使いちょうちんを作り始めました。
色々な色のちょうちんが出来上がる予定です。

クラフトでちょうちんを作っていただきました。

クッションの破れているところを利用者さまが繕ってくださいました。
裁縫がお上手で丁寧に直してくださいました。
ありがとうございました!

ボールあそびやクラフトをして楽しみました。

朝のお迎え時、利用者さん家からうっすら富士山見えたので、お散歩で富士山の見える公園まで来ました!
東屋で休憩しながら、みなさんで作った梅ドリンク飲みました。
 
『美味しい!』とおかわりする人続出。
一生懸命歩いて来たからかな?

もうすぐ夏祭りをするのでちょうちん作りをしました。
とても丁寧に定規で線を引いてくださいました。

プルーンを収穫しました!

歩行訓練に行きました。
いつも安全に公園使わさせてもらっています。
維持活動ありがとうございます。

8月2日(月)
午前中は、尾瀬で育てたジャガイモを3時のおやつに頂く為ポテトチップスの下準備をご利用者様と一緒にしました。
女性のご利用者様は、さすが!包丁の使い方が上手で皮も芽もキレイに剥いて下さいました。
男性のご利用者様もぎこちない手つきでジャガイモのスライスを切って下さいました。
3時のでき上がりが今から楽しみです。
少ししっとりしたポテトチップができました。

尾瀬の七月の写真

7月30日(金)
本日の午後からは、脳トレ頭の運動で,パズル、間違い探し,4目並べゲームなどをして過ごしました、間違い探しは、隣の席の方、前の席の方、左前の方皆さま(これが違うね,ああだね、こうだね)って会話されながら間違いを探していました。

日常風景

ビニールを持ってもらい、真ん中の穴へボールが落ちないよう転がしてもらうゲームをしました。
みなさんハラハラドキドキされたようで、楽しかった!
というお声もいただきました。

7月28日(水)
今日も外が暑かったので歩行訓練は中止になりました。
部屋の中でリハビリ体操、ビーチボール回しなどをして過ごしました。

梅の種取りをご利用者様と一緒にしました。
すんなり取れる梅もあれば、なかなか取れない梅もありました。
皆さま集中して種を取って下さいました。

みなさんお迎えに行ったその足でひまわり見学に行ってきました。
案内の方のご好意で椅子を貸してもらい、お茶飲みながらまったりしてきました。

7月21日(水)
今日も朝から日がさしていて気温も31℃と暑かったので歩行訓練は中止になり、室内でビーチボールを使った遊びをしたり、しり取りをしたり、スタッフの小学生のお子さんが夏休みに入ったので、 シャボン玉をしたり水風船をしたり夏を感じる遊びもして過ごしました。
おやつはイチゴかき氷を作って頂きました。

夏休み中のお子さんと一緒に水風船をしました。
シャボン玉を吹く利用者さまもいたり、しばし童心にかえって楽しみました!

7月19日(月)
今日も朝から真夏日。
午前中はまだ雲が多めだったので近くの公園に歩行訓練しに行ってきました。
日はさほど照っていなかったので時々吹く風が気持ち良かったです♪
午後の3時のおやつに急きょ練乳あずきかき氷を作りご利用者様と頂きました。
今年初めて食べた!美味しかったってご利用者様が喜んでいらっしゃいました。
冷たくて美味しいかき氷でした。

騒がしい夏。

7月15日(金)
今日、梅雨明けしましたね!
外は蝉が鳴いていて余計に暑くかんじます。
公園までの道のりは日影が余りないので、今日はD2横の少ししかない日影を歩行しました。
室内では、リハビリ体操、ボール投げ、輪投げなどをして体を動かしました。

芋掘り

クラフトの金魚のつり飾り。
出来上がると、みなさん「かわいいわねー」と喜んで下さっています。

今日もジャガイモ掘りしました。
小粒ぞろい?
なかなか大きいのに出会えなくて残念!
何して食べようか今から楽しみです!

天気が良いのでじゃがいも掘りをしました!
しゃがむのが難しい利用者さまは椅子に座って茎をひっぱっていただきました。
何を作ろうか、楽しみです。

クラフト制作(金魚のつり飾り)

今日はクラフトで絵の具を使ったあと、脳トレプリントをしていただきました。
漢字、計算などお家ではされない利用者さまもいらっしゃるようですが、プリントはしっかり取り組んでくださっています。

今日は天候不安定だったので、室内でのんびりと過ごしました。
お散歩行けない分、しっかり体操、踏み台昇降頑張りました!
頭の体操もお隣さんと協力しながら頑張りました!

7月7日(水)
今日は七夕ですね。
あまり暑いと言わないご利用者様が暑いと言い上着を脱がれたので今日は本当に暑いんだなって実感しました。
ビニールを使ったボール遊びをしたら、皆様お風呂に入った後だったのに汗をかきながら参加して下さいました。
七夕の歌を歌い過ごしました。

今日もドライフルーツを作るため、梅の実と種を取る作業をしました!

7月2日(金)
今日も朝から雨が降っています。
リハビリ体操をして、踏み台昇降をして体を動かしました。
この前、漬けたウメジュースの梅を取り出しドライフルーツを作るため種を取る作業をしました!
穴が多く開いている梅は少し固くて種と身を分けるのに力がいりましたが、穴が少ない梅は意外とすんなり分けれました!
後は乾燥させればドライフルーツの出来上がりです。
どうなるのか楽しみです。

来月のカレンダーを作っていただきました。

尾瀬の六月の写真

手の消毒を終え、前日取り出しておいた梅の実に包丁で切り込みを入れ、中の種を取り出す作業をしていただきました。
 
思った以上に種が取りづらく「大変!取れないわよ!」
という声があちこちから聞こえましたが、みなさん頑張ってはがしてくださいました。
これから乾かしてドライフルーツにする予定です。

梅雨空の中歩行訓練をしました。
ところどころぬかるんでいましたが暑くはなく、気持ちよく歩けました。
 
帰ったら6月の初め頃に漬けた梅ジュースから、梅の実をとりだしていただきました。
ドライフルーツにする予定です!

6月28日(月)
今日はムシムシ暑く湿度が高い日になりました。
リハビリ体操をして踏み台昇降を久しぶりに行いました。
ご利用者様方、足が良く上がっていてスムーズにこなしていました。
もうすぐ七夕です。
尾瀬の笹の葉にも願い事を書き飾り付けをしました。

曇り空のなか歩行訓練に行きました。
 
公園で休んでいると、茂みからスズメのチュンチュンなく声が…
「ここにスズメがいるのよ」
と利用者さまが教えてくれました。どうやらスズメの雛のようです。
 
帰ってきたらすぐに大雨になりました。ギリギリ間に合いよかったです!

曇り空でしたが歩行訓練に行きました。
富士山はこのところ見えないので、みなさん少し残念そうです。
 
午後はクラフトの続き。
あじさいはほとんどの人が完成したので、風鈴のカレンダーを作っていただきました。

6月21日(月)
梅雨の晴れ間だったので、歩行訓練に行ってきました。
歩行訓練から帰った後は、クッキングをします。
本日は、天草から寒天にしたものを、また火にかけて溶かしあんこを入れて、水ようかんを クッキングしました。
冷やして3時のおやつに頂きます。

6月18日(金)
今日もクッキングをしました。
今日はコーヒーゼリーを作ります。天草から寒天にしたものを、また鍋で煮ると液状になるので液状になったら、インスタントコーヒー、砂糖を入れて温めて型に流しこんだらあら熱を取り冷蔵庫で冷やして完成です。
おやつの時間に頂きました。
ご利用者様(美味しい)って言って完食されました。

日常風景

今日は天草から寒天を作りました。
 
きれいに洗った天草を一時間ほど鍋で煮ます。
(煮ている間はリハビリ体操しました)
煮汁を布でこしてから3時間ほど冷やし、寒天が出来上がりました。
 
黒蜜ときな粉で手作りの味を楽しみました!

今日は天草を洗ってごみを取り、きれいにしていただきました。
「最初はこんな色だけど、煮ると白くなるんだよ」
と利用者さまが教えてくれました!
 
明日はこの天草を煮て、寒天にする予定です。

先週作った梅ジュース。
だんだん溶けていく様子がわかります。
 
よく溶けるよう、時々利用者さまが瓶を傾けてくださっています。

今日、梅雨入りが発表され雨が降ったりやんだりしていましたが、リハビリ体操の後は雨がやんでいたのでd2横を歩行しました。
また雨が降ったら歩行訓練に行けない日もあるので行ける時には行きたいと、ご利用者様も言っていました。

七夕の短冊を書いたり、飾りを作っていただきました。

本日も梅ジュース作りをしていただきました。
穴をあけて凍らせておいた梅に同量の砂糖を入れていただきました。
先日作った梅ジュースはもう砂糖が溶けて透明になってきています。
出来上がりが楽しみです!

暑い日になりましたが歩行訓練に公園へ行きました。
木陰は涼しく「ここで寝て帰りたい」という方も(^ ^)
帰ってからは吊るし飾りを作っていただきました。

歩行訓練に行こうと外に出たら、雨がポツポツ降ってきたので、歩行訓練は中止になりました。
なので、尾瀬で取れた梅でジュースを作りリハビリ体操をして過ごしました。

今日はクラフト風車の続きと、お花紙で作ったつつじを仕上げていただきました。
出来上がった時には思わず笑顔o(^o^)o
早速玄関に飾らせていただきました。

いつもの公園で一休みしていると、遊んでいた2、3才くらいのお子さんが帰るときバイバイしてくれました。
「あらー、可愛いわねー!」
みなさん笑顔でお見送りされてました(^^)

日常風景

歩行訓練の公園でひと休み。
今日も風が吹いていい気持ちです。

歩行訓練

尾瀬の五月の写真

焼きそばを作りました
今日が初めて作る方もいれば2回目のご利用者様もいらっしゃいました!
手際よく野菜を切り、炒めて出来上がりました
今日もまた美味しく昼食に頂きました
梅ジュースの下ごしらえや歩行訓練とめじろ押しの一日です。

庭の梅の木にどっさり実がなりました。
利用者様にも手伝っていただき、12キロ弱の梅を収穫しました!
 
さっそく梅ジュースの仕込みで
きれいに洗い、拭いて、竹串で穴をあける作業を午後にしていただきました。
 
これから冷凍庫で凍らせて、来週には漬け込みます!

歩行訓練。
公園でひと休み。

今日は焼きそばを作りました!
みなさん、主婦をやっていただけあって、お見事な包丁さばき!
包丁使うのが怖いという人はちぎりました!
何でもありです!

風が気持ちの良い季節になりました。
暑くもなく寒くもなく歩行訓練も快適です。
 
久しぶりに仲良しのワンちゃんに会えて、利用者様も嬉しそうでした!

先週に引き続きクラフトの風車。
みなさん慣れてこられて、一回り小さいサイズでも難なく折っておられます。

湿度が高いためジメジメムシムシしてますが、外は日差しがあるけれど、たまに吹く風が気持ち良く(月)のご利用者様達は1週間ぶりの歩行訓練に行ってきました
ベンチに座ってほうじ茶を頂き公園でゆっくりと過ごしました

クッキングの日です
ご利用者様が昼食に頂く焼きそばをリハビリ体操後から作り始めました
女性も男性も野菜を切って下さいとお願いした所、皆様積極的に切って下さいました
女性のご利用者様は、上手にキャベツの芯のかたい所を薄く切って食べやすくしてくれました。
昔はご自分のお子さんたちに作ったよってお話もして下さいました
出来上がりは、とっても美味しく出来て皆様!完食されました

クッキングで焼きそばを作りました
慣れた手付きで人参を切る女性利用者さま
ちょっと慣れない手付きでていねいに切る男性利用者さま
みなさん出来上がったころにはお腹も空いて
男性からは「早く食べたい」という声も(^^)
おかずもあったので多いかなと心配しましたが、みなさんペロリと召し上がってました!

梅雨空の合間、歩行訓練。
富士山は見えなくてがっかり…
でも行き帰りにきれいなお花が見れました!

昨日に引き続き折り紙で風車を作っています
お花紙でつつじも折っていただきました

リハビリ体操、しりとり、ボールを使った遊びをして過ごしました
午後からは、先日も作っていた風車の小さいバージョンをひたすら作りました
細かい作業なので、飽きるかたもいます
飽きた方は、チラシでゴミ箱を作ったり休憩したりと個々にご自分でしたいことを見つけて過ごしました

お天気がよいので日野中央公園までお散歩に来ました。
バラが見頃です!

昔懐かしいピロピローとなるおもちゃを作っていただきました。
正確には吹き戻しというそうです。
楽しいね!と吹いてくださっていました。

ボール投げをすると、皆さんいい笑顔。
名札をつけて名前を呼び合ってもらっています。

日常風景

クッキングでどら焼きを作りました!
粉からふるい、生地を作っていただきました
手作りどら焼きに皆さん笑顔(^^)
売ってるのより美味しいと大満足でした

風が吹くと気持ちが良く、時間を忘れていつもより長い歩行訓練になりました

尾瀬の庭の甘柿が2本共満開です。

小さなピアノ弾きが来ました

午後のひととき。
牛乳パックで作ったバランスゲーム、思ったよりたくさん積めてびっくりされていました。

今日は残念ながら曇り空。
富士山見えないわね?と皆さん残念そうでした。

ネームホルダー(名札)を作っていただきました!

クラフト風景

足をのばして洋光台の西公園→富士山の見える公園まで行ってきました。
いつもより長い道のりにたまには良いねってご利用者様が言っていました(^^)/
外は気持ちが良かったです。

尾瀬の四月の写真

朝、皆様ピックアップしてから鯉のぼりみにいきました。
 
雨降りだったので車の中からだったけど、皆様喜んでくれました♪

ご利用者さまのお誕生日だったので、みんなで作ったババロアでお祝いしました。
 
大きい型のは、残念ながら出すとき崩れてしまったのですが…
小さい容器の方はキレイに2層に分かれました!
 
美味しくできたようで、普段甘いものは召し上がらないご利用者さまも完食されていました。

五目並べ大会をしました

ぶどうジュースでババロアを作りました。

日々の積み重ねが大事。歩行訓練。

仲良し三姉妹
皆さんで仲良く間違いさがし。

歩行訓練

富士山見ながらティータイム。
三姉妹の様に仲良くキャーキャー!? 話に花を咲かせてました♪

トランプで神経衰弱をしました。
皆さん真剣…!

取れたときには思わず拍手されていました。

トランプで七並べをしました。

ペットボトルキャップで4目並べ

日常の風景

公園でひと休み。
仲良しのワンちゃんに出会いました。

クラフトを始めると、こんなこと小学校以来だわ〜
できるかしら。私不器用だから…。
などなど、皆さんおっしゃいますが、ハサミを持って切り始めると夢中でやってくださる方も多いです。

ボールを使ってリハビリゲームをしました

足で踏んでしっかりこねられたうどん
美味しく出来上がりました!

歩行訓練に行きました。
そろそろ帽子が必要になってきた気がしました。
歩行訓練から帰ってきた後は、尾瀬のお庭にジャガイモをご利用者様と一緒に植えました。
出来上がりが楽しみです。

歩行訓練中の公園で、仲良くお二人でブランコ。

春の野の花がたくさん咲く公園で歩行訓練。
お花が大好きなご利用者さまが花束を作って見せてくださいました。

リハビリ体操をして、輪投げをして、ダーツもして歩行訓練にも行きました
ちピッ子が遊びに来てくれました。

1年ぶりにうどん作りをしました。
こねて、踏んで、延ばして、切る作業までご利用者様と一緒に行いました。
そして昼食に頂きました。
太さはバラバラでしたが、コシガあってとっても美味しいうどんが出来上がりました。
大好評だったので良かったです。

蕗の皮むきをしてくださっています。

頂いたふきを皆さんで調理していただきました。

日常の風景歩行訓練と体操

尾瀬の三月の写真

脳トレプリント 間違いさがし

たんぽぽのフォトカード作り
熱心に作って下さっています

日常の風景

歩行訓練の様子。
今日は階段を5往復されました。
自分で目標を決めて頑張っておられます。

歩行訓練に行ってきました
少し歩くと汗ばむ陽気
桜も綺麗に咲いていました
来年はその場でお弁当が食べれたら良いなって思います

洋光台西公園前のごはん亭さん、いつもお弁当ありがとう。とても美味しいです。
今日はコロッケ弁当。
かぼちゃ、卯の花、大きなコロッケ、大根と人参の煮物・卵焼き。
今日はオレンジが付いていました。
満腹満腹。ご利用者様もスタッフも、大満足です。

今日はいつもと違う公園で歩行訓練です。
皆さんかなりの距離を歩きました。
場所が変わると雰囲気が変わってとても楽しいです。
今日は風も穏やかで、日差しも強く気温も暖かく、とても良い日でした。

日差しがとても眩しく良い1日でした。

次の歩行訓練のために、てるてる坊主を作成しました。効果があると思います。

桜はいつも美しくて、芽吹き始める頃から散るまで桜であることを主張するけど、春以外は声を潜め桜であることも忘れてしまう。桜の季節の歩行訓練はとても楽しいです。

お散歩中の公園で二人仲良く空を見上げてらっしゃいました。

カードタワー挑戦中…!

クラフトやわなげとても楽しかったね

美容師のベテランさんがドライヤーのお手伝い

日常の散歩や体操

皆さんクラフトに夢中です

亀甲小皿と 桜飾り

リリアン編みの お花

しだれ桜の 窓飾り

皆さんできな粉飴を作りました。
とても美味しくできました。
懐かしい味がします

クッキングレクできな粉棒を作りました。
 
「紙芝居の時に売りに来たのよー」
「そうそう!」
「懐かしわね〜」
 
みなさん会話も盛り上がっていました。

お散歩行ってきました。
風もなくポカポカ陽気。
しっかり日光浴びてきました!

お誕生日会なのでさつまいもの茶巾絞りを作りました。
さつまいもを切っていただき、茹でてから砂糖とバターを混ぜ、つぶあんと一緒にラップにくるんで絞ってもらいました。
女性陣に大好評でした!

お誕生日会なので花束をお渡ししました。

今日は利用者さまのお誕生日会。
皆さんでりんごの甘煮を作って、ケーキを食べていただきました。

ひなまつりなので菱ずし作り。
具だくさんでとても美味しそうに出来上がりました!

いつもの公園にお散歩行ってきました!
ブランコ乗ったり、わんちゃんとたわむれたり……

尾瀬の二月の写真

今日はちょっと遠回りで大きい公園に行って来ました!
自分のペースで公園内歩行訓練。
最後はベンチでほっこりタイム。

歩行訓練

富士山の見える公園まで行ってきました。
わんちゃんと遊ぶ人。
階段トレーニングする人。
最後はベンチに座って休憩。
温かい紅茶にホッと一息。

今日は小さな職員が来てくれました。
朝から小さな職員の男の子を見てご利用者さまの皆さまとっても笑顔で一緒に遊ぼうって言ってトランプしたりしりとりしたりバルーンゲームなどを楽しんでいました。
普段は違った笑顔を見ることが出来ました。
子供は天使ですね。

今日は天気がいいので歩行訓練が気持ちよかったです。
途中から風が強くなり、早めに帰りました。
風が強く雲が流れ、雲の影が刻々と移り変わり、目が離せませんでした。
雲が流れ、雲の影が刻々と移り変わり楽しかったです。

階段を使った歩行訓練

短時間で集中して作ったリリアン編み

バレンタインが近いのでチョコプディング作りました。
材料混ぜて蒸すだけ、簡単プディング。
おやつの時間が楽しみ!

バレンタインが近いのでチョコプディング作りました。

上手くできているか、蓋を開けたときみなさん覗き込んでおられました。
スタッフが蒸し上がりを確認しています。

近くの西公園までお散歩に行ってきました。
満開の梅に、綺麗だねえとみなさん見惚れてらっしゃいました。

いろはカルタをしました。

西公園へ梅見に行きました。
風が強くて少し寒かったけど、お茶を飲みながらホッと一息。

豆まき風景

尾瀬の一月の写真

クラフトと脳トレーニングの最中

冬の日の歩行訓練。
寒いですがみなさんお元気です。

歩行訓練 公園で暖かいお茶。

日常の様子

クッキングクラフト

新年最初の茶事を『初釜』というらしいです。
前日に引き続き抹茶を点てていただきました。
簡単にお作法を習い、いただきました。
貴重な体験でした。

今日も歩行訓練に行ってきました。充実した楽しい一日が終わりました。

体操風景

お茶会風景

今年最初の歩行訓練の様子です。 2021良い年でありますように。

〒235-0045
横浜市磯子区洋光台2-12-38
TEL&FAX:045(833)3588
事業所番号:1470700988